• つむぐ つなぐ うんぜん 〜雲仙市の過去と今をきりとるウェブマガジン〜

    愛しきじゃがちゃん

    「じゃがちゃん」 雲仙市が世界に誇るファーストフード。 雲仙市千々石町の「千々石観光センター」の看板商品の1つだ。 長崎県が北海道や鹿児島県に次ぐ生産量のじゃがいも。雲仙市特産でもある。 1度蒸して、小麦粉や砂糖、塩など…

    記事を読む

    じゃがちゃん千々石町千々石観光センター雲仙雲仙市

  • つむぐ つなぐ うんぜん 〜雲仙市の過去と今をきりとるウェブマガジン〜

    防災への備えを 森さん家の演奏会②

    2021年8月、お盆前後の長崎県を襲った長雨で、雲仙温泉では複数の土砂災害が発生し、長年雲仙温泉の観光に尽力してこられたご家族3人の尊い命が奪われました。 あれから1年経った、2022年8月12日、亡くなった森保啓さん、…

    記事を読む

    コーヒートランペット雲仙雲仙BASE雲仙市雲仙温泉

  • つむぐ つなぐ うんぜん 〜雲仙市の過去と今をきりとるウェブマガジン〜

    感謝を込めて 森さん家の演奏会①

    2021年8月、お盆前後の長崎県を襲った長雨で、雲仙温泉では複数の土砂災害が発生し、長年雲仙温泉の観光に尽力してこられたご家族3人の尊い命が奪われました。 あれから1年経った、2022年8月12日、亡くなった森保啓さん、…

    記事を読む

    コーヒートランペット雲仙雲仙BASE雲仙市雲仙温泉

  • つむぐ つなぐ うんぜん 〜雲仙市の過去と今をきりとるウェブマガジン〜

    小さな小学校の写真展③ 〜森さん家の演奏会〜

    2020年3月、雲仙小学校が133年の歴史に幕を閉じました。 ウェブマガジン「つむぐつなぐうんぜん」は、この小学校の最後を記録に残したいという想いから始まりました。 閉校から3年が過ぎ、旧雲仙小学校は交流スペースとして利…

    記事を読む

    コーヒートランペット旧雲仙小中学校雲仙雲仙BASE雲仙小学校雲仙市雲仙温泉雲仙豪雨災害

  • つむぐ つなぐ うんぜん 〜雲仙市の過去と今をきりとるウェブマガジン〜

    小さな小学校の写真展② 〜雲仙BASEとしてスタート〜

    2020年3月、雲仙小学校が133年の歴史に幕を閉じました。 ウェブマガジン「つむぐつなぐうんぜん」は、この小学校の最後を記録に残したいという想いから始まりました。 閉校から3年が過ぎ、旧雲仙小学校は交流スペースとして利…

    記事を読む

    ワーケーション交流スペース写真展雲仙雲仙BASE雲仙小学校雲仙市雲仙温泉

  • つむぐ つなぐ うんぜん 〜雲仙市の過去と今をきりとるウェブマガジン〜

    雲仙市国見町 狸山まんじゅう 「狸山まんじゅう」

    小さい頃にお小遣いを握りしめ、買いに行ったあの店のあのお菓子。なんとなく家にあった、近所のお菓子屋さんのお菓子。我が家はこの店のお菓子しか食べません(笑)といった人もいるかもしれません。雲仙市で生まれるお菓子を紹介する「…

    記事を読む

    お菓子和菓子雲仙雲仙市

  • つむぐ つなぐ うんぜん 〜雲仙市の過去と今をきりとるウェブマガジン〜

    雲仙温泉への思い 旅が尊いものに

    2021年8月。長崎県はお盆前後を長雨が襲いました。特に雲仙岳では降り始めからの雨量が1300ミリ近くと、年間の総雨量の4割を記録しました。雲仙温泉街では複数の土砂崩れが発生し、長年雲仙温泉の観光に尽力してこられたご家族…

    記事を読む

    地獄ねこ温泉たまご雲仙雲仙レモネード雲仙地獄雲仙市雲仙温泉

  • つむぐ つなぐ うんぜん 〜雲仙市の過去と今をきりとるウェブマガジン〜

    愛すべき場所・牧場の里あづま

    誰にでも好きな場所だったり、1人になりたいときに訪れる場所ってきっとあると思う。私の場合は、「牧場の里あづま」だ。 小さい頃は遠足と言えばこの場所で、私たちは「はげ山」と呼んでいた。牛が放牧され、ゆっくり丘を歩いたり、草…

    記事を読む

    吾妻町放牧牛牧場の里あづま雲仙風景

  • つむぐ つなぐ うんぜん 〜雲仙市の過去と今をきりとるウェブマガジン〜

    雲仙温泉への思い 雲仙が元気だということを証明したい

    2021年8月。長崎県はお盆前後を長雨が襲いました。特に雲仙岳では降り始めからの雨量が1300ミリ近くと、年間の総雨量の4割を記録しました。雲仙温泉街では複数の土砂崩れが発生し、長年雲仙温泉の観光に尽力してこられたご家族…

    記事を読む

    雲仙雲仙ロープウェイ雲仙・仁田峠雲仙市

  • つむぐ つなぐ うんぜん 〜雲仙市の過去と今をきりとるウェブマガジン〜

    馬とともに生きる ペガサスライディングパーク 関幸親さん

    かつて雲仙・仁田峠に馬がいた事を覚えている人はいるだろうか。 もう30年以上前の話。 我が家は農業をしていたので、家族でどこかへ行った記憶が少ない。そんななか、数少ない家族旅行の想い出のひとつに、「仁田峠で馬に乗ったこと…

    記事を読む

    乗馬体験歴史雲仙雲仙・仁田峠

  • つむぐ つなぐ うんぜん 〜雲仙市の過去と今をきりとるウェブマガジン〜

    雲仙市愛野町 佐藤菓子店 「季節の和菓子」

    小さい頃にお小遣いを握りしめ、買いに行ったあの店のあのお菓子。なんとなく家にあった、近所のお菓子屋さんのお菓子。我が家はこの店のお菓子しか食べません(笑)といった人もいるかもしれません。雲仙市で生まれるお菓子を紹介する「…

    記事を読む

    お菓子和菓子雲仙

  • つむぐ つなぐ うんぜん 〜雲仙市の過去と今をきりとるウェブマガジン〜

    雲仙岳の見える風景

    ある日、知り合いの雲仙市職員さんが、諫早から雲仙岳が見えると「ああ、地元に帰ってきたなって思う」と話していた。この職員さんはいろいろなところへ出張をすることも多い人だったので、雲仙岳を見るたびに、地元が一番だと再認識して…

    記事を読む

    島原鉄道記事雲仙風景

  • 雲仙さんぽ
  • /
  • なつかしお菓子
  • /
  • 暮らす人びと
  • /
  • 私の見た雲仙市
  • /
  • 特集

公式SNSアカウント

  • 公式Facebook
  • 公式Instagram
Copyright © 2025 A-notes.

    x close

    CONTENTS

  • トップページ
  • このサイトについて
  • 編集後記
  • 問い合わせ
  • ARTICLES

  • 雲仙さんぽ
  • なつかしお菓子
  • 暮らす人びと
  • 私の見た雲仙市
  • 特集

SNS

  • 公式Facebook
  • 公式Instagram